75歳以上を医療費無料にする財源は
7月6日、大阪市内で「軍事費削って貧困なくせ!いのちの連帯・反貧困フェスタ」が開催されました。その中の後期高齢者医療制度を考える分科会で、私たちも発言させていただく機会がありました。
フェスタでは、この6月に75歳になったという西宮にお住まいの男性の方の発言がありました。「後期高齢者」と呼ばれることが腹がたってしょうがないとおっしゃっていました。
フェスタで興味深かったのは、「75歳以上の高齢者の医療費は保険料も自己負担金も全部を無料にしてしまったほうがいいのではないか」という意見がでていたことです。これはビートたけしも言っていることですよね。伝統的に敬老の精神をもっている日本の社会には「高齢者くらいは無料に」はなじみやすい考え方です。実際、1970年代は65歳以上の高齢者の医療費は無料でした。
SICCOというマイケル・ムーアの映画でもやっていましたが、医療費が無料という国は世界中にたくさんあるのです。イギリスやフランスといった産業大国だけではなく、農業国のキューバでも無料です。
75歳以上の高齢者が支払っている医療費はいったいいくらくらいあるのでしょうか。一年間に保険料として8000億円、窓口負担として1兆1000億円。あわせて1兆9000億円です。もし誰かが毎年1兆9000億円のお金を出してくれるのなら、高齢者の医療をすべて無料にすることができるわけです。
1兆9000億円なんてべらぼうな金があるわけないじゃんか!と日々の生活のやりくりに悩む庶民なら誰でも思いますよね。でも、ちょっと世間を見渡してみると、お金はあるある、あるところにはあるのですよ。
たとえば、日本で一番大きな薬品メーカーである武田薬品工業は、どれくらい儲けていると思いますか。武田薬品といえば、病院で使われる薬でも糖尿病の薬「アクトス」や高血圧の薬「ブロプレス」で有名です。1年間の売上額はなんと1兆4000億円です。純利益で3500億円なのです。医療業界で動くお金は桁が違うのです。
第二位の製薬メーカー、第一三共の売上額もついに1兆円を超えました。最近もインドの製薬会社を買収したりして、さらに売り上げをのばしそうです。第三位のアステラス製薬の売上額はは9700億円です。上位3社の売り上げ額だけでも年間3兆3000万円はあるのです。
「新自由主義」っていうイデオロギーがありますよね。シカゴ経済学派のミルトン・フリードマンが提唱した考え方で、今では日本政府をはじめ世界の先進国の政治家や官僚はほとんどみんながこの「新自由主義」の信奉者です。この「新自由主義」の基本的な考え方は、「企業が自由にお金を儲けることができるようにしよう。企業の儲けを最大にするように国民みんなが協力しよう。そうすれば企業が栄えて、そのおこぼれにあずかることで国全体が潤うんだ。」ということです。もしこれが本当に本当なら、こんな言い話はありません。実際には、なかなかおこぼれには預かれないのです。ひとにぎりの一流大企業とその株主だけが勝ち組で、残りはみんなが負け組みなのです。
さあ、フリードマンの理論に従って、私たちもおこぼれにあずかろうではありませんか。日本の製薬企業が儲けるだけ儲かるように、これまで厚生労働省官僚はあの手この手で市場の確保をしてきたのです。国民も効くか効かないかよくわからなくても薬局で従順に薬を山ほど購入してきたのです。こんどは私たち国民がおこぼれに預かる番です。ここは一つ、75歳以上の高齢者医療のために、製薬メーカー一社あたり1000億円ほどのカンパをいただくというのはどうでしょうか。1兆9000億円くらいはすぐに調達できてしまうのではありませんか。
これはあきらかに乱暴な議論です。しかし現実に始まってしまった後期高齢者医療制度のほうがもっともっと乱暴な制度ではありませんか。乱暴を承知で問題提起したいのです。お金はどこにも無いわけではありません。あるところにはあるのです。そこを明らかにしながら、医療費の財源の問題を考えてほしいのです。
75歳以上の医療費無料というのは、けっして夢には終わらない夢、きっと現実になる夢だと思います。
後期高齢者医療制度に反対する署名運動ニュースのNo.3がでました。下記からダウンロードできます。
| 固定リンク
「医療制度改悪やめてくれ」カテゴリの記事
- 診療報酬のマイナス改定なんて、ありえない!(2017.11.22)
- 全国の病院で看護師削減計画が進行中(2016.09.19)
- 4月から入院費も値上げ・病院に行ったら罰金を取られるのがアベノミクス(2016.04.10)
- 病院看護師の14万人削減計画が始まったが(2014.05.25)
- 後期高齢者医療制度の保険料が一割も値上げ(2009.11.15)
コメント
はじめまして。なかまユニオンってなに?
と思いながら、なかまユニオンの皆様には多大なご支援をいただいている、大阪府立学校に勤める非正規職員です。
こちらのブログを過去記事からずーと拝見しています。詳しくごていねいに解説されているのですごく勉強になっています。
ありがとうございます。
リンク貼らせてください。よろしくおねがいします。
吉岡さんとは何度かお会いしました。堅い信念をもった日々の活動には頭の下がる思いです。吉岡さんのこと、こちらのブログで、もっと奥深く知ることができ喜んでいます。
ありがとうございます。
投稿: jin | 2008年8月22日 (金) 15時52分
jinさん、コメントありがとうございました。
大阪府の学校が非正規職員を一方的に大量に解雇するという問題は、私も聞いています。本当にひどい話です。赤字の原因を解明するどころか、非正規職員をクビにするなんて八つ当たりもいいところです。橋下知事の良識を疑いますよね。
投稿: みるめ | 2008年8月23日 (土) 23時04分