9月11日~19日は脱原発アクションウィークですよ
9月11日から19日は、脱原発アクションウィークです。
台風12号の十津川村や紀伊半島での被害のニュースは、涙無しには見ることができません。紀伊半島の山が雲をせき止めてくれたおかげで大阪の被害が少なかったわけですから、大阪で暮らす私たちとしては他人事とは思えません。
そして、東北大震災と福島第一原発事故から半年がたとうとしています。自然災害のすさまじさを心に刻むと同時に、原発人災の投げかける問いへの答えを探していかなければなりません。原発はまだまだ安定したわけではありません。放射能の放出も止まってはいません。すでに放射能汚染された地域で生活しなければならない子供たちのことを考えると、いてもたってもいられません。問題が明るみにでてくるのは、これからなのです。
ところが、野田sorryはもともと原発推進派の人物だというではありませんか。野田sorryは本当に原発事故に対処していくことができるのでしょうか。この人には、マル投げでまかせておくわけにはいきませんよね。
9月11日から19日は、あらためて私たちが原発の無い社会で暮らしていきたいことをアクション(行動)で示す週間なのです。
9月19日には東京の明治公園で1時から脱原発の大集会が予定されています。
そのため、大阪では6月11日のときのような大集会とデモは行なわれません。各グループが各地でそれぞれのアクションを11日から18日にかけて行い、19日は東京へ行こうという流れになっています。
私たち、なかまユニオンが実行委員会に参加しているのは、以下の行動です。
9.11原発をなくそう!デモ
9月11日(日) 大阪市本町・うつぼ公園東園 午後1時集会開始 1時30分デモ出発~2時30分には終了
音の出るものを持ってご参加ください。
これ以外のアクションについて知りたい方は、9.11-19脱原発アクションウィークのウェブサイトでご覧になってください。
| 固定リンク
「原発事故」カテゴリの記事
- 福島原発事故から6年(2017.03.16)
- 福島原発事故から5年・ますます他人事ではなくなる原発問題(2016.03.13)
- 原発全面停止が実現したぜ!しかし汚染水はどうするっ!(2013.09.16)
- 東北大震災・福島原発事故から2年(2013.03.12)
- 12月16日は総選挙・各党の原発政策は?(2012.12.10)
コメント