« 河内れんこん料理を食べました | トップページ | 多国籍な街大阪でONE WORLD FESTIVAL »

インフルエンザの薬を飲まなくても、インフルエンザは治せます

 1月にはいって、インフルエンザにかかる患者が増えています。

2014_01190019

 例年は12月からインフルエンザは増え始めるのですが、今年は流行が遅く、1月にはいってから増え始めました。

 例によって、インフルエンザ予防接種をした人でもどんどんインフルエンザにかかっているのです。今年は「予防接種をしてもインフルエンザにはかかる」ことが常識になってきたのか、今さら騒ぐ人も見かけなくなりました。

 そんな中で、次のような質問をいただきました。

 インフルエンザの薬を飲まなくても、インフルエンザは治りますか。副作用があると聞いたのですが、飲まずにすますことはできませんか。

 安心してください。インフルエンザになっても、何も薬を飲まなくても平均で5日間で治ります。もちろん、体を休めて栄養を充分にとればの話です。

 インフルエンザの代表的な薬タミフルを飲むと、平均4日間で治ると言われています。逆にいえば、タミフルはインフルエンザが1日早く治るほどの効き目しかないということになります。

 タミフルは、インフルエンザウイルスを殺す薬ではありません。インフルエンザウイルスが増殖するのを妨害する薬です。インフルエンザが発病した時点では体内にたくさんのインフルエンザウイルスが存在しているのですが、タミフルを飲んでも「それ以上増えない」だけで、「減る」わけではないのです。体内のウイルスを殺して減らすのは人間がもともと持っている免疫力なのです。タミフルは人体の免疫作用を助けることはできますが、免疫作用に取って代わることはできないのです。

 タミフルに続いて開発されたリレンザとかラピアクタといった薬も基本的に同じです。

 ですから、インフルエンザの薬を飲まなくてもインフルエンザを治すことはできます。休養と栄養が大切ですよ。

2014_01110054

 

|

« 河内れんこん料理を食べました | トップページ | 多国籍な街大阪でONE WORLD FESTIVAL »

薬害をくりかえすな!」カテゴリの記事

コメント

 ハーブさん、ブログを見ていただき、ありがとうございます。
 たいへん、辛い思いをされたのだと思います。今後のことも含め、ご心配なことでしょう。
 私たちの働く病院では、少なくともお子さんの患者にはボルタレン座薬はあまり使いません。というのは、ボルタレン座薬は副作用がおきる可能性が高いので、子どもには使いにくい薬だと考えられているからです。アセトアミノフェンなど、副作用が比較的少ない薬から使っていくほうが慎重なやり方だと思います。
 ご質問の、ボルタレンと脳浮腫との関係ですが、調べてみますので2~3日間の時間をください。
 

投稿: みるめ | 2014年2月 6日 (木) 23時07分

 ハーブさんのお問い合わせの件、調べてみました。
 この問題については、医薬ビジランスセンターの浜六郎さんという医師が日本では一番くわしいと思います。
 その浜六郎さんの本に書いてあったことです。子どもが感染症で発熱して脳症になる場合、9割は解熱剤や抗ウイルス剤の副作用が原因で、あとの1割は原因不明だそうです。
 また、武蔵野赤十字病院の医師たちが共同執筆した「医療禁忌」という本にも、ボルタレンは脳症をおこす原因になるから子どもには「禁忌」つまり使ってはならない、とはっきりと書いてあります。やはり子どもの発熱にはボルタレンではなくアセトアミノフェンを使うというのは、日本では標準的な考え方だと思います。
 ですから、ボルタレン座薬の使用後に脳症になったのなら、ボルタレンが原因であった可能性は否定できません。
 ただ、入院された病院の方がおっしゃるように、ボルタレン座薬使用後1~2時間で脳症があらわれるというのは、かなり時間が短いとはいえます。ボルタレンを使う前の時点から脳症になりかかっていた可能性も否定できません。
 はっきりとしたお返事ができなくて申し訳ありませんが、私たちの情報ルートではそれ以上のことはわかりませんでした。
 おそらく、浜六郎さんならもうちょっと正確な答えを教えていただけるはずだと思います。
 あと、子どもが脳症をくりかえす、つまり癖になるという例はこれまで聞いたことがありません。ほとんどの場合は一過性のものだと考えて良いと思います。子どもの体は年齢を重ねるごとに大きく変化していくものですので、一人の子どもが何回も脳症になって困るということは、それほど心配しなくてよいのではないでしょうか。
 子どもの成長というのは背が伸びることだけではなく、免疫機構も年毎に充実していきます。病気を繰り返しながら免疫が次第に強くなっていくものなのです。
 満足できるご回答になったかどうかはわかりません。このブログのリンクにある「医薬ビジランスセンター」のサイトを見ていただいたら、さらに詳しい情報に出会えるかもしれません。
 

投稿: みるめ | 2014年2月 7日 (金) 23時11分

お忙しい中、詳しく調べて頂き、ありがとうございました。

これからは、かかりつけの病院を代えて、解熱剤は使わないようにしたいと思います。

インフルエンザには2年おきにかかっていて、こらからは冬がくるのを恐れる自分が想像できたので、
脳症の再発は例がないと言うことで安心しました。

本当にありがとうございました。
(誠に恐縮ですが、こちらの都合により一番最初の投稿を非表示か削除をお願い出来ないでしょうか?)

投稿: ハーブ | 2014年2月 8日 (土) 21時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インフルエンザの薬を飲まなくても、インフルエンザは治せます:

« 河内れんこん料理を食べました | トップページ | 多国籍な街大阪でONE WORLD FESTIVAL »