2018年9月までに改憲を実施・安倍総理が明言した
3月2日、安倍シンゾーsorryは、2018年9月までに改憲を行うという日程を発表しました。あと2年半です。
首相、在任中改憲を明言 18年秋まで、決意表明
安倍晋三首相は2日の参院予算委員会で、憲法改正について「在任中に成し遂げたい」と明言した。自民党総裁の任期は2018年9月まで。夏の参院選に向け、改憲の国会発議に必要な3分の2以上の勢力確保に強い意欲を表明し、改憲に前向きなおおさか維新の会など野党との連携が不可欠との認識も示した。具体的な改憲項目に触れなかったが、自民党が優先項目とする「緊急事態条項」の創設を念頭に置いているとみられる。
改憲を目指す期限を区切り、18年までに国会発議を実現する決意を明確にした。衆参両院の憲法審査会で各党の改憲項目に関する意見集約を進めたい考えだ。
政府が、改憲の期限を発表したのは、初めてのことです。
これまで、日本国憲法なんて日常生活の中で意識する事なんてほとんどありませんでした。空気のような存在だったのではないでしょうか。
しかし、日本国憲法というのは、言わば日本の法律すべての土台となっている法律です。その土台を変えてしまおうというわけですから、その上に乗っかっている様々な法律がひっくりかえされることは目に見えています。私たちの生活に影響がないはずはないのです。
ですから、憲法を変えるなら変えるで、何をどう変えるのか、知らないでおくのはたいへん危険なことなのではないでしょうか。
安倍シンゾーsorryの改憲案は、すでに公表されています。自民党改憲草案がそれで、ネット上でいつでも見ることができます。
これから、私たちはこの自民党の改憲草案をよく読んで、それについての意見をはっきりと持って行かなければならないと思います。
私たち労働組合としてまず気になるのは、自民党の改憲案が労働組合に制限を設けようとしている点です。憲法の定めた「勤労者の団結権」を毎日のように実践している労働組合にとっては、その存立基盤にかかわる部分なので、敏感にならざるをえません。
天皇がこれまでの「象徴」から「国家元首」に変わるというのも目立った変更点ですね。天皇が政治の場に出てくるようになるのでしょうか。天皇の権威をかさにきたような政治が始まるのでしょうか。
話題の憲法9条の平和主義が削除され、代わりに「国防軍の設置」が置かれる点も目立っています。そして、内閣総理大臣が国防軍の将軍様(最高司令官)になるということも書かれています。将軍様ねえ。安倍シンゾーsorryがワクワクしている顔が目に浮かびますよね。
「緊急事態の宣言」という条項が、かなりの分量の文章で新設されるのも異様に目立ちます。内閣総理大臣が「緊急事態の宣言」をした場合には、国会の権限が制限されたり、国民の人権が制限されたりするということのようです。これも、安倍シンゾーsorryがやってみたくて仕方ないことなんでしょうね。
ここでは書ききることはできませんが、もはや身近な存在になってしまった「改憲」について、誰もが考えていかざるをえないようですね。
| 固定リンク
「アベノミクスがやってくる」カテゴリの記事
- 世論の力があるんだね! 検察庁法改定案の強行採決を止めることに成功!(2020.05.18)
- シンクライアントなら、データは残っている・桜を見る会疑惑(2019.12.04)
- 年金返せ! 2000万円用意しておけって、無茶苦茶じゃんか!(2019.06.16)
- 「高プロ」働き方改革法案を考えるスタンディング(2018.05.30)
- 高プロ法案が通ったら、驚いた!近未来の日本はこうなる(2018.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自民党の改憲案では、徴兵制が行われると聞きました。本当ですか。
投稿: ダブルバーガー | 2016年3月 5日 (土) 15時22分
ダブルバーガーさん、ブログを見ていただきコメントをいただき、ありがとうございました。
改憲案で徴兵制が行われるのはありうるかどうかという問題は、簡単にはお答えできません。
安倍総理自身は、改憲案では徴兵制は現在は考えていないと発言しているのです。ところが、改憲案の条文をよく読むと、徴兵制を可能にするように条文を変更していることがわかるのです。
このことについては、場をあらためてご回答したいと思います。
投稿: みるめ | 2016年3月 6日 (日) 13時44分