東京オリンピックの工事のために新人労働者が過労自殺
新国立競技場建設現場で働いていた23歳の男性が、今年の3月に過労自殺しました。若い命が失われたことを考えると、なんともいたましいことです。
2016年3月に建設会社に入職したこの男性は、入社わずか1年で過労自殺してしまったのです。長時間残業によって精神疾患が発症したものとして、遺族は労災申請を行っています。
大成建設が請け負った新国立競技場建設工事の一次下請けとして、地盤改良工事にあたっていたこの会社。そこで工程管理の責任者をまかされたのです。入職1年で大工事の工程管理って、無理があるのではないですか。
一か月の残業時間が200時間を越えていたというのです。自殺する直前には、一か月に3回も徹夜勤務があったといいます。
遺族の証言では、亡くなる直前に「重機が予定通りそろわず、工事が遅れている」と言っていたとのことです。相談できる職場の同期や先輩がおらず、孤立していたといいます。
工事現場で働いていた作業員の証言では、「尋常じゃない過酷な現場」だったそうです。工事の予定が一日のうちにころころ変わり、作業がいつまでたっても終わらないというのです。
この新国立競技場、2020年の東京オリンピックを行うために建設が進んでいます。新国立競技場と言えば、設計図問題が記憶に新しいですよね。
新国立競技場の設計案として、いったんは世界的に有名な建築家ザハ氏の案が正式決定したのです。ところが、これが2500億円かかる案であることが判明し、大問題になりました。2012年ロンドンオリンピックの競技場の4倍という高額だったからです。
2500億円って、東京スカイツリーが4本建ってしまう値段です。いくらなんでも、それは高すぎます。また、ザハ氏の前衛的デザインが「下品だ」という声も出ました。とにかく、いったん決定したザハ氏の案は撤回となり、価格を抑えた案で設計やり直しとなったのです。
おかげで、工期が大きくずれこみ、工事を担当する現場にしわよせが来ているのです。その結果が、現場責任者が過労自殺するという恐ろしい事件でした。
東京オリンピックでぼろもうけをしてやろうと狙って大喜びしている政治家連中は、いい気になってはしゃいでいます。しかし、たった二週間で終わるオリンピックのために、労働者が死ななければならないものなのでしょうか。
無能な権力者のくそじじい達が無茶な命令をし、中間管理職どもは知らぬ存ぜぬで責任をとらず、その結果若者たちが死んでいくのです。やってられないですよね。労災申請が認められることを願います。また、建設業では残業時間の上限規制が無いのですが、このこと自体を改めるべきだと思います。
(なお、犠牲になった男性を雇用していた企業名は、遺族の御希望によって伏せられています)
| 固定リンク
「長時間労働は体に毒です」カテゴリの記事
- 裁量労働制は「定額働かせホーダイ」・ぶっつぶせ!(2018.02.26)
- なかまユニオン・2018新年の声明(2018.01.01)
- 全国医師ユニオンが医師の働き方改革に関する声明を発表(2017.09.11)
- 東京オリンピックの工事のために新人労働者が過労自殺(2017.07.25)
- プレミアムフライデーが定着? 読売新聞=虚構新聞?(2017.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
偽装請負を行っていたある大企業で過労自殺が発生しました。
そして、人事部門の上司が書類送検されたらしいですが、新聞にはその上司の氏名などは書かれていませんでした。
つまり、労働法制において社員個人に大した処罰や制裁などされていないわけです。
大きな雇用を抱えているから大きな正義がある、何やっても黙殺できるんだという”経験則から産まれた(上から目線の)考え方”が本音の部分にあるのではないかと危惧しているところです。
また、大手のメディアはそういう実態や本質を詳しく報道したがらないから困ったものです。
きっと、これからもまた同じような悲劇が何度も何度も起こるのでしょう。
投稿: | 2017年8月27日 (日) 09時34分
匿名の方、ブログを見ていただき、コメントありがとうございます。
日本の企業の問題点は、「どんな結果になっても経営陣や管理職は責任をとらなくて良い」という点にあると思います。
この無責任性が、労働者の過労死をはじめ、違法製品による消費者の被害や、地域住民への公害をもひきおこすのだと思います。その最もひどいのが原発事故です。
企業が倒産したって、経営陣はなんの責任もとらず、知らん顔を決め込めばそれで済むのですから、でたらめをしたくもなります。
でたらめ経営陣に極刑をほどこすような法制度が必要なのかもしれないと、思ったりもします。
投稿: みるめ | 2017年9月24日 (日) 19時34分
ペテン五輪はもういらない
将来のある若者を過労自殺させるな
投稿: 我欲都民 | 2017年12月13日 (水) 21時13分
難しい問題です。
私はオリンピック賛成ですが、国がそのためのガイドラインをしっかり立てるべきですね。
安倍首相も色々忙しいと思いますが、いろんな国の人を受け入れる体制をきちんと整えて、悔いのない開催にしてもらいたいです
投稿: ナンシー | 2018年2月 4日 (日) 11時09分
ナンシーさん、コメントありがとうございます。
オリンピックは、本来はみんなが楽しめる式典のはず。なのに犠牲者が出てしまっては、意味がなくなってしまいますね。
世界中の人がお祝いできるオリンピックにしたいものです。
投稿: みるめ | 2018年2月 7日 (水) 22時13分