三菱UFJ銀行がメイン、それってバラ色か?
なかまユニオン小松病院分会は、三菱UFJ銀行が小松病院のメインバンクになったことについて、分会ニュースで見解を発表しました。
もちろん、どこの銀行と取引をしてもいいのです。しかし、大きな銀行がメインバンクになったから安心だという風潮が職場にあり、疑問が残るからです。
三菱UFJ銀行がメイン それってバラ色か?
10月より、医療法人協仁会のメインバンクが三菱UFJ銀行になりました。これまではりそな銀行だったので、メインバンクが交替したことになります。
このことは、借金の「借り換え」をしたことになります。これまでりそな銀行から借りていた何億円もの借金を返し、その返すための資金を三菱UFJ銀行から借りたということです。借金の一本化と言ってもいいのかもしれません。
問題は、このような借金の「借り換え」を行うと、借金の返済総額は増えてしまうということです。
良い条件で借り換えを行う場合には、それまでに比べて一年間当たりの返済額を減らし、その代わりに返済年数を伸ばします。良い条件とはいえ、結果的に返済総額は増えるのが普通です。一年間当たりの返済が減るおかげで、財務上の日々の負担は軽くなるような気がしますが、問題の先送りをしているに過ぎません。悪い条件で借り換えを行う場合には、一年間当たりの返済額がさらに増えてしまう場合すらあります。こうなると、ますます財務は苦しくなります。
三菱UFJ銀行は、ご存知の通り、巨大なメガバンクです。以前の三菱銀行、東京銀行、三和銀行、東海銀行が合併した銀行です。資本金1兆7000億円、総資産額163兆円。三菱財閥はもとより、阪神阪急ホールディングスや野村証券や日立造船などの名だたる大企業に金を貸し、タイなど海外の銀行も子会社にしている、グローバル展開の大銀行です。彼らにとっては、協仁会などはちっぽけな存在でしかありません。対等に扱ってもらえると考えていたら、痛い目にあいますよ。
三菱UFJ銀行がメインバンクになったことで、協仁会にとってバラ色の未来がやってくるような感覚をお持ちの方もいらっしゃいます。しかし、幻想を持つことは禁物です。
もし本当にバラ色なら、定期昇給はどうなっていくのでしょうか。仕事はきつくなるばかりなのに。
一部の人間だけが昇格で昇給するのに、大多数の人の定期昇給が3年間も無いのは異常事態です。この事態の打開を抜きに、協仁会の未来は無いのです。
| 固定リンク
「小松病院をもっと良くしよう」カテゴリの記事
- 日曜も正月も平日なみに働けということですか?賃上げが先です!(2023.04.07)
- 6年ぶりに昇給実現 ベテラン職員には役割にみあった賃上げを!(2022.10.20)
- 介護職員処遇改善補助金を活かし、全職員3%以上の賃上げを!(2022.01.17)
- 三菱UFJ銀行がメイン、それってバラ色か?(2018.11.11)
- 七夕 平穏な日々を星に願う(2017.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント