おしゃべりハイキング・春の飯盛山に登りました
4月17日、なかまユニオンのおしゃべりハイキングが行われました。
大阪の生駒山系、大東市にある飯盛山に登りました。戦国時代の飯盛城の城跡があります。JR野崎駅に集合して野崎観音から山道に入ります。
飯盛城は1530年ごろに築城され、1560年から三好長慶(みよしながよし)の城となりました。三好長慶は将軍足利義輝を京都から追放し、織田信長が政権を取るまでの間、日本の政治の中心であった京都を支配した武将として知られています。
飯盛山は標高314メートル。天候も良く、遠くのほうに大阪市内の高層ビル群が見えます。ウグイスも鳴いています。
山道に咲いていたシャガの花。アイリス・ジャポニカとも呼ばれています。
なかまユニオンの組合員どうし、日ごろは忙しくてゆっくりお話をする時間もとれませんが、この日ばかりはおしゃべりをしながら山道を歩き、交流を深めることができました。
| 固定リンク
「なかまユニオン」カテゴリの記事
- みんなが手を振ってくれたよ! 夏のアメリカ村デモ(2022.07.25)
- おしゃべりハイキング・春の飯盛山に登りました(2022.04.26)
最近のコメント