天災・人災

北海道の大地が崩れた・北海道胆振東部地震で震度7

 9月6日の午前3時、北海道胆振(いぶり)地方を震源とする地震が発生しました。最大震度7、北海道全域が大きく揺れる巨大地震でした。

Dmxyksbuwaakpud
 台風21号の大雨の直後だったため、大規模な山崩れが発生しました。水を含んだ火山灰層が秒速10メートルで滑り落ちたと言います。たくさんの方が犠牲になりました。本当にいたましいことです。

 札幌市内でも地面の液状化現象が発生し、住宅地でも地形が変わってしまうほどでした。

201809060165_top_img_a

 一時、北海道の全域が停電になりました。泊原発の電源が失われたため、核燃料の冷却ができなくなるおそれが発生しました。あと少しで、福島第一原発事故のような大惨事になるところでした。泊原発が稼働していなかったのは不幸中の幸いでした。

20180907131033250


 北海道在住の黒鉄さんが、レイバーネットに体験を寄稿されています。ぜひご覧になってください。

レイバーネット・巨大地震に襲われた北海道レポート・黒鉄好

 行方不明になっている方の捜索が進むことを願っています。大阪も台風21号で一部の地域で停電が続いていますが、北海道の皆さんのために何かできることはないか、考えていきたいです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

台風21号から一夜明けて

 台風21号が大阪を通過してから一夜明け、被害の大きさがあらためて浮かび上がりました。

2018_09050036
 JRは今朝の始発から運転を見合わせました。明るくなってから点検を行い、安全が確認できないと列車を動かせないからです。倒れた木が線路をふさいでいた所もあったとのことです。

 午前8時ごろから徐々に運転が始まりましたが、朝の通勤に大きな影響がありました。

2018_09050042

 町の中では、吹き飛ばされた看板や木の枝があちこちに散らばり、後片付けをする人の姿が見られました。

2018_09050038


 傾いて今にも倒れそうな看板などもありました。近づくと危険です。

 こんな台風が来ているときに、それでもまだ金を儲けることしか考えていない企業行動もあったりするのですが、言語道断です。

 関西空港では橋がタンカーの衝突で壊れたため、5000人の人が取り残され、救出が続いています。たいへんなことです。

 電柱が何百本も折れたため、大規模な停電が発生しました。昨日は関西電力だけで50万戸以上が停電しましたが、現在も20万戸が復旧していません。

 関西空港にせよ、大阪府庁駐車場の自動車横転にせよ、神戸六甲アイランドの高潮被害にせよ、大規模な被害は海を埋め立てた沿岸地域で発生しています。大自然の脅威を軽く見ていなかったか、再点検が必要です。

 また、これだけ台風が立て続けにやってくるのは地球温暖化の影響であることは間違いありません。温暖化防止をどうしていくのか、待ったなしの課題になっていると言えるのではないでしょうか。

0028158497

(上の画像は時事ドットコムより)
 

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

台風21号が大阪を直撃・鉄骨の建物も揺らす突風

 今日は、大型の台風21号が大阪を直撃しました。

Img_20180903_212340_20180904203838

 昨日から、JRをはじめ鉄道が昼前から運休することがわかっていました。どうしたらいいのか、みんなが頭を悩ませていました。

Img_20180904_081704_20180904203917
 小松病院は斜面に建っているので、一番低いところに水がたまりやすいのです。ですから、昨晩から防水版を設置して大雨に備えていました。

 病院というところは、朝一番でしなければならない仕事が多いのです。ですから、とりあえず朝は出勤して、どうしてもという仕事だけしてから昼前に早退する人もいました。

 暴風雨が一番ひどかったのは、1時半から2時半にかけてでした。ジェット機のような轟音といっしょに突風がたたきつけるように吹き、小松病院の鉄骨の建物も揺れたのです。

As20180904002774_comm_2

4dc5e629d26724d38d6288c6057cd98a__2


 上記は朝日新聞のサイトにのっていた大阪市内の様子です。街路樹が根こそぎ倒れ、自動車がひっくり返っています。南海電車の鉄橋が曲がってしまったそうですが、復旧には何日間かかるのでしょうか。

 今晩はまだ、台風に吹き込む南からの風で近畿地方は大雨が降っています。引き続きの注意が必要です。

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)